
新着情報・お知らせ
21.03.22

令和3年3月22日からの利用に関して
●令和3年3月22日から
の利用に関して
「愛知県厳重警戒措置」が延長されましたので、安城市民会館の利用について以下の通りといたします。
会館をご利用の場合は、感染拡大防止の観点から、マスク着用や手洗い・消毒、身体的距離の確保など感染防止対策へのご協力をお願いします。夜間延長の区分までのご利用が可能です。
期 間:3月22日~
利用人数:定員の50%以下の利用
※一部緩和できる場合があります。
飲食の自粛:館内での飲食はご遠慮ください
感染防止対策の徹底:マスクの常時着用、手指消毒、十分な換気、身体的距離の確保 など
〇利用緩和の要件
次の事項を守っていただくことで、定員の50%を超えて利用していただくことができます。
【緩和にあたって守っていただく事項】
(1)マスク着用
観客(参加者)全員がマスク常時着用を徹底すること。
(水分補給時を除きます。)
(2)大声を出さない、
観客(参加者)が大声で掛声、歓声、声援等を発し、又は歌唱を行わないよう徹底すること。
(マスク着用の上での日常会話程度は問題ありません。)
(3)手指消毒・手洗
利用者全員がこまめな手指消毒・手洗を心掛けること。
(4)換気
屋内施設は30分に1回以上、数分間程度、二方向の壁の窓を全開にして換気を行うこと。
窓が一方向の壁にしかない場合は、ドアを開けること。
(5)密集の回避
代表者(主催者)は、入退場時や待合時に利用者が密集しないよう工夫すること。
(6)利用者の把握
利用者は特定された人のみとし、代表者(主催者)は、利用者全員の氏名・電話番号等の連絡先を把握すること。
また、可能な限り、座席固定(指定)とし、代表者(主催者)で把握すること。
接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードの促進を行うこと。
(感染者が発生したとき等、緊急時には名簿の提出をお願いすることがあります。)
(7)検温の実施
代表者(主催者)は、利用者全員へ各自事前に検温をするように周知し、当日検温結果を確認し、全員に症状がな いことを確認すること。
高齢者や基礎疾患のある方の利用は特に注意すること。
(8)利用(催事)前後の行動管理
代表者(主催者)は、利用者へ利用(催事)前後の感染防止の注意喚起を行うこと。
(9)部屋の消毒
利用後、使用した机・椅子の消毒を行うこと。
3 その他
(1)鍵の受け渡しは利用開始時間5分前からとします。
終了後、部屋の換気・消毒を行うため、終了時間は厳守してください。
(2)ポット、急須、湯のみなどの貸出は行いません。
